AUDELLには、英語教育や特別支援教育、ユニバーサルデザインなど、それぞれの分野の専門的な研究者や現場で活動しているメンバーが集まり、日々研鑽を積んでいます。私たちが子どもたちと向き合う中で、ふと頭に浮かぶ「どうしよう?」の疑問について、「ここが参考になるよ!」というネット情報や文献を共有しようと、このページを開設しました。
☆随時更新しますので、たまに覗きにきてください。

 

1.「合理的配慮」に関するもの(現場編)

【インターネット】

 

2.「合理的配慮」に関するもの(行政編)

【インターネット】

 

3.文字・読み書きの導入に関するもの

【インターネット】

 

【サイト内教材】

  • 『よめる かける ABC英語れんしゅうちょう【第2版】【対象:小学校高学年~中学3年生】』小野村哲(著), 2018.
  • 『イラストと音で覚える 読み書きが苦手な子のためのアルファベットワーク 【対象:保護者、教員、教育関係者】』
    小野村哲(著), 2020.
  • 『2023年1月スタート版 英単語カレンダー(入門・初・中級合冊版)』
     小野村哲(著), 2023.

 

【書籍】

  • 『読み書きが苦手な子どものための英単語指導ワーク』
    村上加代子(著), 2018. 明治図書

 

 

 


  • 『ビジョントレーニングでアルファベットはじめてドリル』
    北出勝也・村上加代子(著, 監修), 2021. 東京書籍

 

 

 


 

4.「文字と音の関連(フォニックス)」に関するもの

【書籍】

  • 『はじめてのジョリーフォニックス -ティーチャーズブック-』
  • 『はじめてのジョリーフォニックス -ステューデントブック-』
  • ジョリーラーニング社(著), 山下桂世子(翻訳), 2017.
  • 『はじめてのジョリーフォニックス2-ティーチャーズブック-』
  • 『はじめてのジョリーフォニックス2 -ステューデントブック-』
    ジョリーラーニング社(著), 山下桂世子(翻訳), 2019. 東京書籍

 


  • 『目指せ! 英語教育のユニバーサルデザイン授業』
    村上加代子(編著), 2019. GAKKEN

 

 

 


  • 『きいて・みて・まねて覚える英語の音—動画でできる音声指導』
    河合裕美, 高山芳樹(著), 2021. 大修館書店

 

 

 


 

5.英語教育とUDに関するもの

【書籍】

  • 『人的環境のユニバーサルデザイン』
    阿部利彦, 赤坂真二, 川上康則, 松久眞実(著), 2019. 東洋館出版

 

 

 


  • 『学びはじめにつまずかせない!多感覚を生かしてまなぶ小学校英語のユニバーサルデザイン』
    飯島睦美, 村上加代子, 三木さゆり, 行岡七重(著)竹田契一(監修), 2020.  明治図書

 

 

 


  • 『特別支援教育の視点でどの子も学びやすい小学校英語の授業づくり』大谷みどり(編著), 2020. 明治図書

 

 

 


  • 『英語科教育実習ハンドブック』 加藤茂夫, 杉山敏, 荒木美恵子(著), 2020. 大修館書店

 

 

 


  • 『英語授業の「型」づくり-おさえておきたい指導の基本-』
    一般財団法人語学教育研究所(著, 編集), 2021. 大修館書店

 

 

 


  • 『全体指導×個別指導で実現する! ユニバーサルデザインの学級づくり』
    前田智行(著), 2021. 明治図書

 

 

 


  • 『個に応じた英語指導をめざして:ユニバーサルデザインの授業づくり』
    村上加代子(著), 2021. くろしお出版

 

 

 


  • 『新英語教育 2023年8月号:発達障害と英語教育 学習に困難をもつ子どもたちをどう支援するか?』
    新英語教育研究会(編集) 高文研

 

 

 


 

6.障がい理解に関するもの

【書籍】

  • 『怠けてなんかない! ディスレクシア~読む書く記憶するのが困難なLDの子どもたち』
    品川裕香(著), 2003.
    ほかゼロシーズン(2011), シーズン2(2010),シーズン3(2020)のシリーズ 岩崎書店

 

 

 


  • 『ディスレクシアでも、大丈夫! 読み書きの困難とステキな可能性』
    藤堂栄子(著), 2009. ぶどう社

 

 

 


  • 『読めなくても、書けなくても、勉強したい -ディスレクシアのオレなりの読み書き』
    井上智, 井上賞子(著), 2012. ぶどう社

 

 

 


  • 『ワーキングメモリと英語入門:多感覚を用いたシンセティック・フォニックス』
    湯澤美紀, 湯澤正道, 山下桂世子(編著)2017. 北大路書房

 

 

 


  • 『ディスレクシアだから大丈夫! 視点を変えると見えてくる特異性と才能』
    ブロック・L.アイディ, ファーネット・L.アイディ(著),
    藤堂栄子(監修・翻訳), 辻佑子, 成田あゆみ(翻訳), 2021. 金子書房

 

 

 


  • 『改訂版特別支援教育はじめのいっぽ! -困難の背景がわかり、その子にあった支援ができる』
    井上賞子, 杉本陽子(著), 小林倫代(監修), 2021. GAKKEN

 

 

 


  • 『学びにくさがある子への読み書き支援-いま目の前にいる子の「わかった!」を目指して』
    井上賞子(著), 2022. GAKKEN

 

 

 


  • 『言語・思考・感性の発達から見た聴覚障害児の指導方法:豊かな言葉で確かに考え、温かい心で感じる力を育てる』
    長南浩人(著), 2022. 学苑社

 

 

 


 

7.ユニバーサルデザインの基礎知識

【インターネット】

 

【書籍】

  • 『UDL学びのユニバーサルデザイン』
    トレイシー・E・ホール, アン・マイヤー, デイビッド・H・ローズ(編著), バーンズ亀山静子(訳), 2018. 東洋館出版

 

 

 


  • 『インクルーシブ教育を通常学級で実践するってどういうこと?』
    青山新吾・岩瀬直樹(著), 2019. 学事出版

 

 

 


  • 『発達障害の子を育てる本 スマホ・タブレット活用編』
    中邑賢龍, 近藤武夫(監修), 2019. 講談社

 

 

 


  • 『タブレットPCを学習サポートに使うためのQ&A』河野俊寛(著), 2019. 明治図書

 

 

 

 


  • 『今日から使える!特別支援iPad活用法:見える・わかる・できる・使える111のアイデア』
    内田義人, 加藤悦子, 佐藤里美(著), 青木高光(監修), 2021. 合同出版

 

 

 


  • 『読み書き障害(ディスレクシア)がある人へのサポート入門』
    河野俊寛, 平林ルミ(著), 2022.  読書工房  問合せフォーム

 

 

 


  • 『通常授業の「特別」ではない支援教育 校内外支援体制・ユニバーサルデザイン・合理的配慮』
    佐藤慎二(著), 2022. 東洋館出版

 

 

 


 

8.海外の特別支援教育事情

【インターネット】

☆リンク先ページについては、アップデート情報をご確認ください。
☆書籍・雑誌については、書店で実際にご覧いただき、ご入手ください。